牛角の「テイクアウト」を利用してみました。

やってみたレポート

かぴです。

「牛角のビビンバを食べたい!」と前から言っていて、今日の昼に食べに行こうか、とうまさんと話していました。しかし、うまさんが昨日4回目の新型コロナウイルスワクチン接種で、今日はダウン…。外出は難しいけれど、でもビビンバ食べれそう、とのことで、テイクアウトを利用しました。

牛角テイクアウトページはこちらです。

ページを見ると、「牛角特製弁当」として4種類のお弁当をテイクアウトできるようです。しかし、このページには、「予約注文できるのか」「店舗でお願いしたらどれくらいでできるのか」等の情報は載っておらず。電話をして聞いてみたら、「予約承ります」とのことで、その場で「野菜たっぷりビビンバ弁当」を予約しました。(牛角公式HPのトップから「テイクアウト」をクリックすると、各店舗の一覧・web予約ページに飛ばされます。しかし、このweb予約ページは店内飲食の予約ページみたいなんですよね。テイクアウトweb予約はしていないのかな?)

受け取り時間をちょっと過ぎた頃にお店に到着。店員さんにテイクアウト予約の旨を伝えたら、すぐに持って来てくれました。レジでお会計をしてお店の外へ。

家に持ち帰り、袋から取り出した「野菜たっぷりビビンバ弁当」が、こちらです。

うしさんがかーわいい♡

この蓋をパカッと開けると…

わー、弁当界の花畑やぁー-( *´艸`)

この綺麗な状態を維持したまま食べるか、ビビンバなので混ぜて食べるかちょっと迷いましたが、付属のコチュジャンをすべてかけて、ぐちゃぐちゃに混ぜて食べる方を選択しました。

石焼ビビンバの底の丸い器と違って、こちらは平らな浅い弁当箱なので、少し混ぜにくかったです。頑張って混ぜて、いざ食べてみたら…やはり、とっても美味しい!!コチュジャンは辛すぎず良い感じのアクセントになっていて、名前の通りに野菜もたっぷりでいろんな味を楽しめ、あっという間に完食してしまいました。

スーパーのお弁当などと比べてしまえば、コストに対するボリュームは少し物足りないかもしれませんが、味は間違いないです。かぴうまは、わかめ中華スープを自作して一緒に食べてちょうどよかったです。美味しいビビンバを食べたくなったら牛角!ですね。

しかしながら、やはり石焼ビビンバと比べるとお弁当はどうしたって少し冷めてしまいます。熱々の石焼ビビンバを食べに、また牛角に訪れたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました