やってみたレポート どうせ作るなら、「相手が分かりやすい」パワポを作ろう。 かぴです。 10年以上、仕事でパワポを嫌というほど使ってきたのですが、この度その研究の成果を発表する機会がありましたので、こちらにも書きます。ご参考にどうぞ。 この記事をお読みの方々、次のようなお悩みはお持ちではないですか? 😢「プレゼン... 2024.09.22 やってみたレポート
やってみたレポート 招待されたジュエリー展示会に行ってみた結果… かぴです。ちょっと歴史雑学お休みします。最近思い出した出来事があるので、ちょっと情報共有&愚痴として吐き出しますね。 皆さんは、「ジュエリー展示会」の開催通知やチラシ等を目にすることはありますか?もしくは、誰かからお誘いを受けたことは? ... 2024.09.19 やってみたレポート
歴史の雑学 「聖徳太子」という虚像 ~逸話が某宗教の人々とソックリ~ かぴです。 聖徳太子にはたくさんの逸話があります。10人の声を一度に聞いただの、空を飛んで瞬間移動しただの。 中には、このようなものもあります。 1、聖徳太子の母・穴穂部間人皇女が懐妊時、夢の中に観音様が現れて「あなたのお腹をお借りしたい」... 2024.09.14 歴史の雑学雑学
歴史の雑学 「聖徳太子」という虚像 ~10人の声を一度に聞く伝説の真偽~ かぴです。 聖徳太子といえば、「10人の話を一度に聞き、1人1人に的確な返答を返した」という伝説が有名です。詳細には、以下のような伝説です。 厩戸皇子がある時、人々の請願を聞く機会があった。我先にと口を開いた請願者の数は10人にも上ったが... 2024.09.12 歴史の雑学雑学
歴史の雑学 「聖徳太子」という虚像 ~肖像画~ かぴです。 『「聖徳太子」は実在しない』はかなり有名な話になってきました。中学校の教科書でも、「厩戸皇子(聖徳太子)」と表記されています。 詳しくはこちらが分かりやすいです→「帝国書院 「聖徳太子」は、なぜ「聖徳太子(厩戸王)」と表記される... 2024.09.06 歴史の雑学雑学
歴史の雑学 日本史上最強女子・巴御前のゴリラ列伝 かぴです。 今までブログの更新を深夜にやって2時くらいに寝てたのですが、さすがに体に悪いかなと思って朝型に切り替えたら、結局朝もぐっすり寝てしまうことが続きブログ更新できずじまいでした…。体が慣れるまで更新遅くなりそう。すいません。 さて、... 2024.08.29 歴史の雑学雑学
雑記 「自家用」と書かれた農作物を売っている直売所にてちょくちょく遭遇する、爆買いさんたち かぴです。 明日から4日間、私の実家へ帰省します。そのため今日は手土産を買いに行ったり荷物をまとめたりと、結構忙しい1日でした。 この時期の私のお決まりの手土産は「桃」です。近くに大きな直売所がありまして、そこで「自家用」と記された桃を... 2024.08.09 雑記
歴史の雑学 「逃げ上手の若君」の舞台・諏訪 ~諏訪の伝説 逃げ上手は時行だけではなかった!?~ かぴです。 諏訪大社を調べるとどうしても日本神話が出てくるのですが、わたくし神話や伝説といった類の話が大好物でして…ついつい読みふけってしまいました。せっかくなので、諏訪に伝わる伝説を紹介します。 「諏訪の七不思議」として紹介したものは今回... 2024.08.06 歴史の雑学雑学
やってみたレポート Lamicall 360° 寝ながら スマホアームスタンド ベット スマホホルダーシリーズ レビュー かぴです。 次は諏訪の伝説を紹介しようとしているのですが、まとめるのにちょっと時間がかかっているので、小休止ということで最近の買い物をご紹介します。 私はキッチンに小さいスマホホルダーを設置し、そこにスマホを挿してレシピを確認したり、動画を... 2024.07.31 やってみたレポート
雑学 「逃げ上手の若君」の舞台・諏訪 ~かぴ的イチオシ観光名所~ かぴです。 今回は、私の独断と偏見で、お勧めの観光名所をご紹介したいと思います。 かぴ的おすすめ諏訪観光名所 諏訪大社 ここは外せないと思います。「上社本宮」「上社前宮」が諏訪湖の南側に、「下社春宮」「下社秋宮」が諏訪湖の北側にあるので、「... 2024.07.30 雑学雑記