長野市のハンバーグの名店・ドンキホーテ

飲食店
ドンキホーテ 俵ハンバーグ

かぴです。

「肉食いてぇ!」ということで、うまさんと一緒に、ハンバーグで有名な「俵ハンバーグのドンキホーテ」篠ノ井バイパス店に行ってきました。ドンキホーテという名前ですが、ペンギンがいる方ではないですよ!

「俵ハンバーグ ドンキホーテ」

どんな店?

長野市に「上松店」と「篠ノ井バイパス店」の2店舗を展開しています。通りかかったときはいつも順番待ちが発生している、長野の人気店です。しかしCMはやってないし、地元メディアのグルメ番組にも登場しているところは見たことがありません。そこまで宣伝している印象はないのに…恐ろしい子…。

外観はファミレスっぽいですが、中に入ると、ボックス席が壁沿いにグルリとあり、さらに店半分ほどボックス席、あと半分は大きな机にたくさんの椅子を並べた、カウンター?席があります。店の中央から厨房寄りのところに、ガラス張りのグリルがあり、そこでシェフが大きな俵ハンバーグを焼いているのが見えます。

メニューは、公式サイトにすべて載っていますが、主にはハンバーグとステーキです。牛メインですが鶏、豚、魚介のメニューもあります。サラダ、ドリンクバー、デザート、アルコールもあります。

営業時間は?

営業時間11:00~22:30、定休日は毎週水曜日。

なので、開店11時前には行こうということで、10時40分に到着しました。そしたら既に店の前に何人も待っていました。いやはや…。

開店時間になり、何とか着席第一陣として入れてもらうことができ(最初から満席にするわけではなく、席数の1/3程しか案内されず、あとは順番待ちでした。しばらくしたら座れる席を増やしていっていました。)

有名な「俵ハンバーグ」を注文

2人とも「俵ハンバーグ」を注文しました。この俵ハンバーグ、200g程度から450gまで種類があります。2人が選んだのは、一番大きな「1ポンド俵ハンバーグ 450g」です。

言っておきますが、2人とも胃袋の大きさは世間一般と変わらないと思います。少なくとも大食いではない。ほかのステーキハウスとか行っても、2番目くらいに小さいやつを頼みます。

でも、ここのは大きくても食べれちゃうんですよ……。(笑)

ハンバーグのソース4種類

ソースは4種類あります。「和風ソース」「デミグラスソース」「ガーリックソース」「しょうがソース」です。かぴはデミグラス、うまさんはガーリックを選択。

しばらく待って…待っていました!

スタッフのお姉さんが、熱々の鉄板料理を腕からぶら下げて、颯爽と持って来てくれます。人の腕ほどの太さのゴロリとしたハンバーグが、鉄板の上でジュージューと音を立てながら机の上に着地。お姉さんが焼き加減を聞き取り、慣れた手つきでハンバーグを真っ二つに切って、切り口を鉄板に接着させ、ソースを半分ほどかけます。ここでジュージュー音最高潮!汁も飛ぶので紙ナプキンで防御しないと大変なことになります。

1ポンド俵ハンバーグ(450g)

かぴはミディアムレア、うまさんはレアを要望。ミディアムレアは鉄板に置きっぱなし、レアはちょっと鉄板でジューッと言わせただけで、すぐに付け合わせの上に移動されていました。

ここのハンバーグが有名な理由

なぜ有名なのかって、正直よくわかっていませんが、これはあるだろうと確信していることがあります。それは…

焼き加減「レア」

「え、生やん!??」ってびっくりしてしまう、このハンバーグの中身の赤さ。

家庭で作るハンバーグは、こんなの言語道断ですよね。ファミレスで食べるハンバーグも、中の色はしっかり茶色なのも多いと思います。

やはり専門店、寄生虫や菌が死滅・繁殖させず、食中毒にならないためのプロ技術と、厳しい監査があるのでしょう。

オーダーする焼き加減によりますが、レアだと本当に写真の通り「レア」です。今回かぴは「ミディアムレア」と言いましたが、食べ始めたときは「レア」に近かったですが、やはりずっと鉄板においてあると最後は「ウェルダン」になっていました^^;

こんな焼き方だから、とっても柔らかい!柔らかいけれど美味しくて「肉、食べてる~~!!」って満足感がすさまじいです。

難点をいえば、写真でもわかる通り、肉が固くなるほど熱が通っていないので崩れやすいです。

食べきった!

うまさん、ビールも頼んじゃったものだから、最後は苦しくなり、2口分くらいかぴに譲ってきました。しかし、無事に完食。今回も食べきった!ご馳走様でした!

最後に

今回、この大きな俵ハンバーグにサラダセットをつけ、ビールも頼んだので、お会計は6000円程度になりました。ファミレスに比べれば高いです。けれど、帰り道でうまさんと話したのは、「肉食いてぇ!ってなったら、焼肉行くよりもドンキホーテの方がリーズナブルだし、満足感高いよね。」ということでした。また「肉食いてぇ!」となったら行こうと思います。

静岡に「げんこつハンバーグの炭焼きレストラン さわやか」という超人気ハンバーグ店があり、そこに行ったことがありますが、私の人生の経験上、中身の赤いハンバーグを出すのは、その「さわやか」と、この「ドンキホーテ」だけです。(もちろん、全国探せばもっとあると思いますが…。)

正直、これ以上人気になられると順番待ちがもっとキツくなるのであんまり宣伝したくないですが、でも好きな店なので紹介しました。

長野市に旅行に来て、そばに飽きたら、是非行ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました