頭痛の悩みには「頭痛専門医」、おすすめですよ

雑学
ロキソニンSプレミアムは「複合鎮痛剤」、ロキソニンSは「単剤」。

 かぴです。うまさんから依頼を受けてこの記事を書いています。

 サムネイルに「ロキソニンSプレミアム」と「ロキソニンS」の写真を貼りましたが、ここで問題。

 皆さんは、頭痛があり市販薬を飲みたいとき、どちらを選びますか?

 鎮痛薬の選び方を間違うと、大変なことになるかもしれません…_(:3」∠)_

 

 

 うまさんはここ1年くらい頻繁に頭痛が起こり、悩んできました。

 最初は脳の病気を疑い、脳神経外科に行きました。
 そこでMRIを使った検査を受けましたが…結果は「異常なし」。
 「トリプタノール(三環系抗うつ薬)」を処方してもらいましたが、眠くなる副作用が強く出てしまって、すぐに「カロナール」に変更となりました。
 しかしあまり効果がなく、ロキソニンSプレミアム(第一類医薬品)で対処していました。

 その後、3月に親会社への出向が決まってから頭痛が悪化してしまい、週3回以上服薬しないとやっていられない状態になってしまったので、4月下旬に頭痛外来を受診することにしました。(ちなみに、頭痛外来の存在は平日8:15からやっているNHK番組「あさイチ」で知りました)

 頭痛専門医の診断によると……うまさんの頭痛は「片頭痛」であると判明。
 そこで処方されたのが「ミグシス錠」と「エレトリプタン錠(頓服)」です。
 薬を指示通りに服薬した結果……頭痛がなくなり、元気に走り回るうまさんになりました(笑)

まぁ、そのあとは、最近のブログで書いた通り、職場で病んでまた元気なくなるんですけどね。

 ちなみに、頭痛専門医からは、ロキソニン市販薬の飲み方について「薬物乱用頭痛に陥ってるよ!」と指摘されたそうです。
 薬物乱用頭痛(通称MOH)とは、「市販薬週2回以上または月10日以上の服薬して、逆に頭痛を悪化させている状態のこと」を言うそうです。
 うまさんは市販薬に記されている「1日3回まで」という用法容量は守って服用はしていましたが、その状態が1か月以上続きました。
 どうしても市販薬で対処せざるをえない場合は、複合鎮痛剤(成分表示に複数の成分名が書いてあるもの)の方が薬物乱用頭痛になる可能性が高いので、単剤(1つの成分名のみ)のにする方が良いそうです。(NHKの「トリセツショー」という番組に分かりやすく解説されているので、より詳しく知りたいかたはこちらにどうぞ。)

 頭痛専門医の探し方ですが、Googleなどで「頭痛専門医」と打つと、「日本頭痛学会」という一般社団法人のHPがヒットします。
 ここでお住まいの都道府県をクリックすると、頭痛専門医の一覧が出てきます。うまさんもここで頭痛専門医を見つけました。

 頭痛が頻繁にあるのに、我慢してしまう人や、つい薬に頼ってしまう人は、一度受診してみることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました