「くらしのマーケット」使ってみました

やってみたレポート

かぴです。フィットボクシング2、4日目です。初級コンビネーション2まで解禁できましたが、今までの中で一番動いたし楽しかった!体重変わらずです。

 

 皆さん、例えばエアコンのクリーニング、シンクの磨き上げ、トイレの徹底清掃など、ホームクリーニングはどうしていますか?

「自分で出来る範囲のケアをやっているだけ」という人も多いと思います。クリーニングを頼んでも、大手の業者さんを使うという人も多いでしょう。ウチも、エアコンクリーニングは大手のクリーニング業者にお願いしました。お陰様で今年の夏も快適に過ごせそうです。

 今回、「梅雨に入る前に、サボりにサボった風呂のカビを一掃しよう!」「でも天井にカビ取り剤撒くの危ない!足元不安定だから椅子を置いてのぼるのも無理!」ということで、浴室のクリーニングをお願いしようということになりました。しかし、今回はうまさんの提案で、大手には頼まず「くらしのマーケット」というサイトを経由してお願いしてみようということにしました!

「くらしのマーケット」を使ってみた

使うことになった経緯

うまさんが「くらしのマーケット」をどこで知ったか?ですが、彼が最近ご執心なオンラインコミュニティ「リベシティ」で情報を仕入れてきました。「どんな感じか、とりあえず使ってみよう!」と気軽な感じでお願いすることが決まりました。

「くらしのマーケット」って何?

 「くらしのマーケット」は「みんなのマーケット株式会社」という会社が運営しています。どういうものか端的に言うと「暮らしに関わるアレコレを、個人事業としてサイトに登録しているプロたちに依頼して来てもらう」ものです。アレコレの例としては、ハウスクリーニングをはじめとして、エアコン取付や廃品回収、出張カメラマン、庭の手入れ、家事代行、墓じまい、結婚式の代理出席等々様々です。免許が必要な作業は、運営側がちゃんと免許を取得しているか確認した上で登録を許可しているようです。

依頼の流れ

流れとしては以下のような形です↓

①サイトの案内に沿って「やってほしいこと」、「地域」を選ぶ
②登録している業者の顔と紹介文、値段が一覧となって出てくる。
③一覧の中から自分の条件に合う人を選び、依頼をする。
④業者とはアプリ内のチャットでやり取りをして日時や細かい打ち合わせなどをする。
⑤当日出迎える。依頼した仕事をしてもらう。

わりと簡単です。

大手とは何が違うの?

 大手との違いは、私が感じたことですが…例えば、ダイキンの浴室クリーニングだと、浴室の小物に至るまでまるっと全てお任せする感じですが、くらしのマーケットだと、もう少しピンポイントにお願いできる感じです(もちろん、お願いする場所を足すこともできます)。

 今回お願いしたのは、浴室(バスタブと小物は含まず)のクリーニング15,000円+防カビコート3,000円=18,000円でした。上の大手だと浴室クリーニング(バスタブと小物も含める)22,000円+防カビコート5,060円=27,060円です。バスタブと小物のクリーニングが9,060円分の差ですので、どう考えるかですが、くらしのマーケットの方がちょっとお安めに済むかな?という感じです。我が家はバスタブは毎回洗っていて綺麗だし、小物も究極を言えばカビ取り剤を吹き付けて放置してシャワーで流せばピッカピカになるので、9,060円も出すの勿体ないなと思ってそこは依頼しませんでした。

 大手に頼めばそれはそれで安心感がありますので、どちらを選ぶかは人によると思います。

当日の様子

 これは依頼した業者によると思うのですが、私たちが依頼した人は、時間に少々遅れはしましたがきちんと早めに遅れる旨の連絡をくれました。場所を確認し、自分の車から清掃道具を全て持ち込んできてテキパキと作業をしていました。多めに見積もって4時間を見込んでいましたが、実際にかかった時間は2時間半程度でした。

 途中、暑かったので冷たいお茶と飲めるゼリーを差し入れしましたが喜んでくれて、作業の進捗具合や、風呂釜のことなど色々話してくれました。今日遅れてしまった理由は、私たちの前にエアコンクリーニングの依頼が2件あり、そちらが少々立て込んだからだったそうです。ちなみに、私たちの後にも急遽エアコンクリーニングの依頼が1件入ったので、終わったらそちらに向かうのだそう。

 かなり人気の高かった方にお願いしていたのですが…さすが、忙しそう!(^^;)

支払い

 支払いは、今回はあらかじめ「オンラインクレジット決済」を利用していたのと、現場での追加のお願いも特になかったので現金での支払いはありませんでした。作業終了後に支払額を確認して終わり。

 ここも業者さんによって違いそうです。クレジット決済ができる方もいれば、当日現金払いのみの方もいるようでした。

仕上がりは…

仕上がりは…一例ですが、蛇口!

Beforeの写真を撮っておけばよかったのですが…元々は水垢などでかなりくすんでいました。見ての通りピカピカになりました!天井などのコーキングに生えてしまったカビもほとんど落としてもらえました。壁もなかなか手が届かないところにはカビが生えてきてしまっていたのですが、それもきれいさっぱりなくなっており、浴室がワントーン明るくなった印象です!

感想

 大手じゃなくて個人事業の方へのクリーニング依頼、どうかなーと思っていたのですが、個人事業とはいえたくさんの場数を踏んできたプロなだけあって、仕上がりは非常に満足がいくものでした!今後しばらくは気持ちよく浴室が使えそうです。

今後

 今回は風呂釜クリーニングはお願いしていなかったのですが、業者さんには「小さい子もいるので…」とお勧めされました。今日はお願いできなかったし、とりあえずは市販の風呂釜クリーニング剤を使ってみようと思いますが、今後ワカメ的なのが出てきたり、お湯が濁る、臭いがする、等の症状が出てくるようなら、また「くらしのマーケット」経由で風呂釜クリーニングが得意な業者さんにお願いしようかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました