かぴです。
我が家では、私が独身時代に買ったノートパソコンを共用にして使っています。
そして、タイトルですが…うまさんがやりましたッorz
昼過ぎ、うまさんはノートパソコンでの作業を中断して、何を思ったか床に置いて外出していきました。そして帰ってきて…彼は作業を再開しようとパソコンを机の上に戻して、開きました。そしたら、上の写真のようなヒビが入っていたそうです。
うま「あ…ごめん、そういえばさっき少し踏んじゃって、そのときパキッて言ったかも……」
かぴ「なぬッーー!?」
うまさんは自分用のパソコンを先日注文していたので、もうすぐ新しいパソコンが来るんですよね。私のパソコンはコロナ前に買ったもので、既に4年ほど経過しています。なのでヒビ入ったのは悲しいけれど、私専用のパソコンとしてあと1,2年くらい粘ってもらって、買い換えれば良いかな?と思って、修理を主張するうまさんに断りを入れたんです。しかし……
うま「(検索して)ディスプレイが割れた状態で使うのは危ないってよ!」
なんだかんだあって、私がパソコンの修理を請け負う店に出しに行くことに。(私がちょうど別件で外出準備してたから、というのが大きいんですけれどね。本当は壊した人が修理に出しに行くのが筋と思います。彼には、後日私が行くはずだった用事を代行してもらうことにしました。)
調べたらパソコン修理を請け負う会社は複数件あったのですが、そのうち一番近いところに電話予約をして向かいました。
店に到着し、パソコンを差し出すと、とりあえず無料で状態を診てくれました。店のスタッフさんはディスプレイの外枠をパキパキとはがし、内に貼られた粘着テープをはがして、ディスプレイのガラス(?)の状況や型番などを診たあと、再び閉じました。幸い基盤や内部は壊れておらず、2枚構成のディスプレイのうち、内側だけが割れてしまったのだと判明したので、これからの作業は「パーツ交換」ということになりました。ただし、パーツは取り寄せとなるので今日は作業できず。1週間以内にパーツが来るので、そこで連絡をもらって直しに来ることにし、パソコンは持ち帰りました。
修理費は、パーツ代、交換代、修理費など込みで25,000円程の予定となりました。
同じくらいのスペックの中古パソコンを買おうと思ったら結局それくらいにはなるので、痛い出費ではありますが仕方がありません…。(´;ω;`)ウッ…
今までは、パソコンは必ず使いつぶしてソフト面の不具合が出てから次のものを買っていたので、修理に出しに行くのは初めてだったのですが、思っていたより柔和な感じで対応してもらえたので良かったです。
さて、早ければ今週の木曜日に修理できるようですが…。またレポしたいと思います。
ちなみに、うまさんの今日の教訓は、「パソコンは床に置いてはいけない。」だそうです。私も気を付けたいと思います。
コメント