新型コロナウイルス感染 その後の現在

かぴです。

新型コロナウイルス感染が12月24日→自宅療養12月31日まで でしたが、1週間経つ現在の様子をお知らせしておきます。

自宅療養終了から約1週間後の様子

症状

鼻づまりは、寝るときもほぼ気にならなくなりましたが、横向きになるとたまに呼吸しづらくなるときがあります。そういうときは仰向けになれば大体開通するので、睡眠に特に問題はありません。

一番問題になっているのは、咳と痰です。喉の奥に痰がからみついて、「ヴヴンッ」という咳払いと、激しい咳が出ます。特に出やすいのは、しゃべっているとき、何か食べているとき、冷たい空気を吸ったとき、夕方だと感じています。

一応1月4日に耳鼻咽喉科に行って診てもらいましたが、妊婦故にレントゲンは取れず、「コロナの続きの鼻かぜ」と言われて、妊婦でも飲める抗生物質や痰の薬などをもらいました。「1週間経ってもまだ続くようなら来て」と言われています。4日に受診した時に比べれば、症状は軽くなっているので、あと1週間くらいで自然治癒していきそうな感じもあります。もう一度行くか悩みどころです。

保健所・医療機関との連絡

現在は全く連絡を取っていません。自宅療養の終了と同時にアプリの記録もストップしましたが、特に電話もかかってきていません。

自宅でやったこと

自宅療養が終了と同時に、家でのマスク生活も終了。普通に暮らしています。

うまさんが3日に抗原検査をやりましたが、陰性でした。4日からの仕事始めをちょっと嫌がってたので残念がっていましたが、今までの私の感染対策が実を結んだと言えるでしょう。(ドヤァ)

咳をしても感染力はもうありませんが、一応、エチケットとして、咳をするときはうまさんがいない方向でひじの内側めがけてやってます。

外食のときがちょっと辛い

話に聞いていたとおり、咳がしぶといなぁと思います。家で過ごしているならいいですが、仕事のときとか、外食のときとかは気を遣います。我慢するけれど、そうするとどっかで爆発するんですよね。今まで何度か外食にも行きましたが、食べている間はできるだけ咳を我慢して、その後お会計をうまさんに任せて、外で爆発させることが何度かありました。

お腹の子はもう聴力はあるらしいので、咳の度にびっくりさせていることと思います。

副鼻腔炎由来と思われる多少の悪臭はもう慣れたしかなり薄れたので、咳が消えれば、万々歳です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました