かぴです。
昨日、わが子が1歳の誕生日を迎えました。お祝いの会場として飲食店を予約してあり、お互いの両親と、来れる兄弟姉妹も招きました。
が、ちょっと事件がありまして。
開催2日前にうまさんが自分の両親に確認の連絡を取ったら、「忘れてて仕事入れちゃった。うま親は2人とも参加キャンセルしておいて!」と来まして…。
モヤモヤするけれど、もう仕方ないからこのことは忘れて、来れるメンバーでわが子を最大限お祝いしよう!と切り替えて会場に行きました。
お店に用意してもらった一升餅(子が一生食べることに困らないように、という願掛け)を背負って選び取りもしました。
「選び取り」は、子の前に並べられた道具のうちどれを手に取るかによって、子の将来を占う行事で、今回は「そろばん(計算に強くなる、商才に恵まれる)」「ものさし(几帳面になる、大きな家を持つ)」「筆(文才に恵まれる、学者になる)」「箸(食に困らない、料理に関わる)」「お金(お金持ちになる)」「ボール(スポーツに強くなる)」が並べられました。
この中から、わが子が選び取ったものは…
右手に「そろばん」、左手に「お金」でした。(笑)
ほぼ同時でしたが、先に右手から行ったので、本当は「そろばん」ですね。しかし…いやー、わが子ながら良いチョイスです(笑)みんなで「そろばんにお金て…将来は銀行員かな!?」なんて笑ってました。特にうまさんはご満悦でした。自分がお金に関わる仕事をしているので(笑)
一連の行事のあと、楽しく料理を食べ、飲物を飲んで、あっという間に3時間が経過。お開きとなりました。
こういうお祝い事って、何度やっても楽しいですよね。
生まれてから1年の間には、「お七夜(※やってない)」「初詣り」「百日祝い(お食い初め)」「ハーフバースデー」「1歳バースデー」と、イベント多めでしたが、次の年齢に関わるイベントはなんと「七五三」。3歳まで大きなイベントは無いんですね。
無事に生まれて、1歳まで生きてこられた我が子。この調子で、元気に3歳、7歳と成長していってほしいです。
コメント