歴史の雑学 「御成敗式目」、裏返すと当時の日常が分かる説 かぴです。 鎌倉幕府の執権・北条泰時(北条義時の子、北条政子の甥)が、当時の武士の習慣や生活に合わせて、裁判の基準などを定めるために作ったと言われる「御成敗式目」。今回はこれについて考えていきたいと思います。 まず、前提なんですが…なぜ社... 2024.07.10 歴史の雑学雑学
やってみたレポート Amazonアソシエイトの付け方 かぴです。 うまさんに「Amazonアソシエイト」への入会をお願いし、無事に仮入会(?)できたのですが、さぁ困ったことが起きました。たくさんの人が使っているだろうに、これに関してネット上には有益な情報がなく、かなり四苦八苦したので、シェアし... 2024.07.04 やってみたレポート
歴史の雑学 元寇だよ☆鎌倉武士集合!その4 ~弘安の役・ホラー映画顔負けだった説~ かぴです。 今日は「弘安の役」での武士の戦いぶりの紹介です。やっていきましょう。 元寇での鎌倉武士の戦い方 弘安の役編 文永の役から学んだことを活かす 文永の役で元軍の様子が分かった日本は、次の上陸に備えました。 石塁を作る 有名なのが、... 2024.07.04 歴史の雑学雑学
歴史の雑学 元寇だよ☆鎌倉武士集合!その3 ~文永の役、苦戦はファンタジーだった説~ かぴです。 タイトル通り、元寇の際の鎌倉武士の蛮z…戦いっぷりをご紹介します。 元寇での鎌倉武士の戦い方 文永の役編 苦戦してなかったかもしれない。 学校の歴史の授業などでは、「鎌倉武士は個人戦法、対して元軍は集団戦法で『てつはう(火薬)... 2024.07.01 歴史の雑学雑学