長野県について①

運営者たちは学生の時に県外に出ましたが、どちらも長野県出身・長野県在住です。しかしお互いの出身地はちょうど対角の位置にあり、車で3~4時間の距離です。今住んでいるところは、うまさんの実家の方が近いので、うまさんの実家には何度か行きますが、かぴさんの実家には年に1~2回ほど(^^;)コロナの影響も相まってなかなか行けません。県独自の警戒レベルが最高値の6ですしね。こういう人たち、きっと多いんだろうなぁと思います。

(県外の人のために…県独自の警戒レベルとは、「長野県新型コロナウイルス感染症・感染警戒レベル」(https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/corona-sengen.html)です。病床使用率が50%を超えたため、医療非常事態宣言を発令、そのため警戒レベルも最高値になりました。…しかし特に行動制限等はしないです。感染に気を付けてねー、意識してねーっていう程度のものです。前は、政府の呼びかけに準じて、イベントはダメ、公共の施設の使用を原則禁止、とかもうちょっと強く言っていたのですが…。やはりワクチンの普及でしょうかね。)

ニュースでは「お盆のUターンラッシュ」が話題になり、数時間渋滞に巻き込まれる方もいるようです。同情してしまいますが…これは都会付近の上りICが多いので、東京大阪などとは違い、長野県内で動く限りは、あんまり問題にならないよね。と思います。地方の良いところですね。

運営者たちの職場でも、今までに比べて、かなり新型コロナウイルスの感染は身近になりました。新型コロナウイルス感染、明日~3日後くらいが一番怖いですね…。

話題は変わりますが、ニュースでは「お盆のUターンラッシュ」が話題になり、数時間渋滞に巻き込まれる方もいるようです。同情してしまいますが…これは都会付近の上りICが多いので、東京大阪などとは違い、長野県内で動く限りは、あんまり問題にならないよね。と思います。地方の良いところです。Uターン中の方々、明日帰るよって方々、ファイト!

コメント

タイトルとURLをコピーしました