ブログのテーマ、どうするか問題

かぴです。

「考えたことや調べて分かったことの発信の場がほしい」と思って始めたこのブログ、テーマが決まらず「雑記ブログ」としてスタートしました。既に100以上の記事を書きあげてきて、最近感じていることがあります。

それは…

「テーマそろそろ絞った方がええんちゃう?」ということです。

今のブログは、一般人が書く「日記」です。それでも面白がって読んでくださっている人がもしかしたらいるかもですが、逆の立場だったら、他人のただの日記は正直どうでもいいかなと…。それより、自分の悩みを解決してくれる記事、または暇つぶしで笑ったり怒ったり感情が揺さぶられる記事を探すし、読みますよね。

で、ただ雑然としたブログよりも、テーマが決まったブログの方が、助かるんですよね。

テーマが決まったところで、他のことは書いてはいけないわけではないので、番外ということでたまにテーマ外のことを書いたって別にいいだろうし。

というわけで、テーマを絞っていきたいかなと思っているのですが…この期に及んでまだ決めきれずにいます。

しかし、テーマを決めるにも、色々条件がありますよね。私が考える「条件」とは以下の通り。

①誰かの役に立つ
②専門性を持つ
③自分が楽しく調べ続けられる
④自分が楽しく書き続けられる

一番に考えたいことは①なんですが、とにかく書く方が苦痛になっちゃったら元も子もないので、「書いてて楽しい」には重点を置きたいです。②については、私やうまさんの職業経験や趣味を元にしたいなと思います。

候補としては、「経理として働きたい/働いている人たちが参考にしたり、あるあると頷けるブログ」、または「社会科がちょっとでも好きになれる事柄を紹介するブログ」です。

このテーマたちも、ベテラン勢からすれば「もっと絞れ」と言われそうですが、ぼんやり考えているのでご愛敬です。またうまさんとも話し合っていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました