Lamicall 360° 寝ながら スマホアームスタンド ベット スマホホルダーシリーズ レビュー

やってみたレポート

かぴです。

次は諏訪の伝説を紹介しようとしているのですが、まとめるのにちょっと時間がかかっているので、小休止ということで最近の買い物をご紹介します。

私はキッチンに小さいスマホホルダーを設置し、そこにスマホを挿してレシピを確認したり、動画を流したりしながら料理しております。

先日、そのスマホホルダーの根本がパキッと折れてしまいました。どうしても固定できなくなってしまったので、急遽新しいものを探すことにしました。

Amazonで色々見て、最終的に決めたのはこちらです。

口コミ評価がなかなか良かったのと、お値段がリーズナブルだったこと、そして土台の形が、私が設置を予定している場所に食いついてくれそうだったのでこれにしました。

実際につけてみた画像がこちら↓

以下、しばらく使ってみての感想です。

[良かった点]
①操作には特に難しい点はなく、直感的にできる。
②根本の細長い筒を回せば固定を緩める・締めるは簡単に行える。
③根元のクリップ部分は扇のようになっており、薄いスポンジがついているので、画像のように凹凸がある場所でもガッチリと食いついてくれる。
④アームは曲がるが固さがあって丈夫。
⑤アームの長さがあるのである程度遠くてもいける。
⑥スマホクリップも強さがあり、ガッチリホールドしてくれる。

[イマイチだった点]
①アームが固いので、曲げるときは両手で持って曲げる必要がある。
②(右側の写真)スマホクリップの根本は回せるが、ここも固めなので両手で持って回す必要がある。
③スマホをクリップした状態でタップすると、少し揺れる。
④画面の細かい角度調整ができない。


総評として一言にまとめると、「安心感はあるけど融通は利きづらい」という感じです。

いつも同じ角度の固定でたまにしかアームやスマホクリップを動かさないなら良いと思いますが、片手でヒョイヒョイ操作したい人には向かないかなと思いました。

ただ、タイトルに「シリーズ」とつけた通り、この商品には種類がありまして。

何が違うかというと、アーム部分の材質に種類があります。(各商品ページに飛びます↓)

完全に好みですが、取り付ける場所によって合う材質を選べるのは良いなと思いました。

あと、今気づきましたが、シリコーン製はスマホクリップの根本にボールがありませんが、合皮レザー製とナイロン編み製はボールがあるので、細かい角度調整が簡単そうです。

スマホホルダーを探している方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました