kapiuma

歴史の雑学

「逃げ上手の若君」の舞台・諏訪 ~諏訪の太古の『星くそ』~

かぴです。 諏訪の歴史を全部書くとえらいことになるので、敢えて原点の「縄文時代」の様子をご紹介したいと思います。 タイトルの「星くそ」とは何のことなのかも、記事を読んでいただければわかると思います。 「星くそ」が大人気だった諏訪周辺の地域 ...
歴史の雑学

「逃げ上手の若君」の舞台・諏訪 ~諏訪大社七不思議~

かぴです。 諏訪大社には「七不思議」が存在します。今回はそれについてご紹介します。 この七不思議の中の1つが、「逃げ上手の若君」に登場する架空の人物・諏訪頼重の娘「雫」の名前の由来になっているのでは?と個人的に思っています。 諏訪大社の七不...
歴史の雑学

「逃げ上手の若君」の舞台・諏訪 ~4つに分かれる神社・諏訪大社~

かぴです。 第3話を観ました。やはり諏訪でしたね。私としては、このカットが嬉しかったです。 アニメ「逃げ上手の若君」より ここ、諏訪大社上社前宮がモデルかなと思ったけれど違うのかな。 google earthより google earthの...
歴史の雑学

「逃げ上手の若君」の舞台・諏訪 ~大地が引き裂かれてできた盆地~

かぴです。 アニメ「逃げ上手の若君」、第3話は、主人公たちが長野県諏訪に逃げ延びてくるようです。史実では、諏訪で再興の時を待ったそうですね。 さて、「諏訪」といえば「諏訪湖」「諏訪大社」が全国的にも有名な場所ですが、私にとってもゆかりが深い...
歴史の雑学

生類憐みの犬公方 ~非常に大事な改革してた説~

かぴです。 先日の記事「逃げ上手の若君」を観てみた。」において、武士が活躍し戦争が当たり前だった時代って、命の価値が現代より軽いと書きました。このことについて思い出したことがあったので、今日はそちらについて紹介します。    現代において、...
雑記

「逃げ上手の若君」を観てみた。

かぴです。 最近アニメ放映が始まり、ネットを沸かせている「逃げ上手の若君」。元々原作は「面白い」と聞いていて、「北条時行」という実在の人物がモデルになっているのは知っていたんですけれど、北条時行のこともよく知らなかったんですよね。 さて、ど...
歴史の雑学

平清盛と源義朝、ベクトルの違う「リーダーとしての素質」

かぴです。 「平清盛(たいらのきよもり)」、皆さんご存じですよね。 氏名:平清盛年:1118年~1181年(享年64歳)平氏の棟梁。父親は平忠盛だが、白河法皇であるという説もある。 wikipediaより引用 では、「源義朝(みなもとのよし...
雑記

あすけんの「ゆる糖質制限コース」と「妊娠授乳コース」

かぴです。 フィットボクシング2を始めてもうすぐ1か月になりますが、最近、フィットボクシング2とコラボしているという、食事記録アプリ「あすけん」をダウンロードしました。 「あすけん」公式サイトはこちら Webブラウザ版 「あすけん」は、3食...
歴史の雑学

「御成敗式目」、裏返すと当時の日常が分かる説

かぴです。 鎌倉幕府の執権・北条泰時(北条義時の子、北条政子の甥)が、当時の武士の習慣や生活に合わせて、裁判の基準などを定めるために作ったと言われる「御成敗式目」。今回はこれについて考えていきたいと思います。  まず、前提なんですが…なぜ社...
やってみたレポート

Amazonアソシエイトの付け方

かぴです。 うまさんに「Amazonアソシエイト」への入会をお願いし、無事に仮入会(?)できたのですが、さぁ困ったことが起きました。たくさんの人が使っているだろうに、これに関してネット上には有益な情報がなく、かなり四苦八苦したので、シェアし...