歴史の雑学 平清盛と源義朝、ベクトルの違う「リーダーとしての素質」 かぴです。 「平清盛(たいらのきよもり)」、皆さんご存じですよね。 氏名:平清盛年:1118年~1181年(享年64歳)平氏の棟梁。父親は平忠盛だが、白河法皇であるという説もある。 wikipediaより引用 では、「源義朝(みなもとのよし... 2024.07.12 歴史の雑学雑学
歴史の雑学 「御成敗式目」、裏返すと当時の日常が分かる説 かぴです。 鎌倉幕府の執権・北条泰時(北条義時の子、北条政子の甥)が、当時の武士の習慣や生活に合わせて、裁判の基準などを定めるために作ったと言われる「御成敗式目」。今回はこれについて考えていきたいと思います。 まず、前提なんですが…なぜ社... 2024.07.10 歴史の雑学雑学
歴史の雑学 元寇だよ☆鎌倉武士集合!その4 ~弘安の役・ホラー映画顔負けだった説~ かぴです。 今日は「弘安の役」での武士の戦いぶりの紹介です。やっていきましょう。 元寇での鎌倉武士の戦い方 弘安の役編 文永の役から学んだことを活かす 文永の役で元軍の様子が分かった日本は、次の上陸に備えました。 石塁を作る 有名なのが、... 2024.07.04 歴史の雑学雑学
歴史の雑学 元寇だよ☆鎌倉武士集合!その3 ~文永の役、苦戦はファンタジーだった説~ かぴです。 タイトル通り、元寇の際の鎌倉武士の蛮z…戦いっぷりをご紹介します。 元寇での鎌倉武士の戦い方 文永の役編 苦戦してなかったかもしれない。 学校の歴史の授業などでは、「鎌倉武士は個人戦法、対して元軍は集団戦法で『てつはう(火薬)... 2024.07.01 歴史の雑学雑学
歴史の雑学 元寇だよ☆鎌倉武士集合!その2 ~元の撤退の原因、実は神風じゃなかった説~ かぴです。 その1のつづきです。 「神風が吹いて、元軍壊滅」…は間違っていた? 文永の役、嵐のために撤退…ではない!説が濃厚 旧暦の10月20日、日本の記録には「朝になったら、博多湾を埋め尽くしていたはずの船も兵士もきれいさっぱりいなくな... 2024.06.28 歴史の雑学雑学
歴史の雑学 元寇だよ☆鎌倉武士集合!その1~元寇ざっくり解説編~ かぴです。 「元寇」とは、中国の「元」が、日本に攻めた(=寇)事件です。「神風」と呼ばれる風が吹いて元軍が退散したとして、あまりにも有名な歴史的事件ですよね。 皆さんは、この「元寇」ってどんな印象があるでしょうか。「新兵器(てつはう)を使う... 2024.06.26 歴史の雑学雑学
歴史の雑学 マシュー・カルブレイス・ペリーと日本の人々 かぴです。 「マシュー・カルブレイス・ペリー」とは?…日本史の開国でおなじみの、あのペリーさんです。 歴史上の偉人は数多かれど、この人と日本人にまつわるエピソードが私は特に好きでして。でもあまり知られていない気がしているので、ご紹介させてい... 2024.05.12 歴史の雑学雑学