さよならノートン…

やってみたレポート

かぴです。

今まで、パソコンとスマホのセキュリティはノートンにお世話になっていましたが、契約期間が終了に近づき自動更新のお知らせが届くようになりました。さて、どうしようかなと思って色々調べたのですが…

私の場合、

結論:ノートン自動更新しない!
   新たにソフトを入れることもしない!
  Windows Defenderだけでやっていく!

ことにしました。

 調べてみると、「Windows Defenerだけだと脆弱。市販のセキュリティソフトを入れた方が良い」という意見を書いたサイトをたくさん見ます。

 しかし、パソコンに明るい方々は、「今はWindows Defenderの性能がとても上がったのでそれだけで大丈夫」と言うんです。例えば、Youtubeだけでも以下のようにあります。(※もちろん、反対に「セキュリティソフト入れろ!」と主張する動画もありますが、ややこしくなるので割愛します。)

ひろゆき
リベ大両学長
後藤PC塾
パソコン博士TAIKI

上の動画や他のWebページも検索して分かったことは、

①Windows10以降はDefenderの性能が良くなり、しっかりウィルスなどブロックしてくれること。
②明らかに怪しいのに信じてポチりまくる、とか変なことをしなければ大丈夫であること。
③Windows Defenderはメモリも低く抑えられること。
④法人が使うパソコンなら市販セキュリティソフトがあった方が良い(②の変なことをする社員がいるかも&死活問題に発展するから)が、家庭用ならそこまでしなくても大丈夫なこと。

です。

で、ウチのパソコンを見ると、Windows11ダウンロード済みであり、家庭用。使用者はPC使用歴ン十年なので鼻が利き、まず②のようなことはしない。

というわけで、「うちの場合は市販セキュリティソフト不要!Windows Defenderだけで大丈夫そう!」となったわけです。

 

 決まったが吉日、ノートンの自動更新の停止(=解約)に乗り出しました。ノートンも解約してほしくないので、解約の仕方が分かりづらくなっています。自分のノートンのアカウントにログインして探すより、検索して探した方が早いです(→ノートン製品のライセンス自動延長サービスを停止する)。このページの案内に沿って行動し、過去のメールから注文した際の注文番号を引っ張り出し、入力して、3度にわたる引き留めにもなびかず、「自動更新の停止」ボタンをポチポチして、無事完了!

 次に、Windows Defenderがちゃんと働いているか確認します。Windowsボタン+Rで出たダイアログに「SERVICES.MSC」と入力してOKボタンをポチリ。

出てきた一覧から「Microsoft Defender」の文字を探して状態を確認。ちゃんと「実行中」となっています。ついでにファイアウォールも実行中なのを確認しました。OKです。

Windows DefenderはMicrosoft Eageはデフォルトで守ってくれていますが、Google Chromeは守ってくれていないので、拡張機能を追加します。「Microsoft Defender Browser Protection」と検索し、「Microsoft Defender Browser Protection – Chrome Web Store」を開くと、以下のページが。

上の画像はもう取得してしまったので「Chromeから削除」になってしまっていますが、この青いボタンを押せば拡張機能がダウンロードできます。これでChromeもDefenderが守ってくれるようになります。

 本当は、Windows セキュリティから色々状態を確認したりオンオフ切り替えたりしたかったのですが…。Windows10だったPCを11にダウンロードした場合に起こるそうなのですが、Windowsセキュリティを開こうとするとウィンドウが固まってしまうのでそれはできませんでした。解決策を探している最中です。

とりあえず、Windows Defenderがちゃんと働いているようで、ノートンの保護がなくなっても問題なくネットが楽しめているのでOKとしたいと思います。

 

 一昔前までは、ネットやるならセキュリティソフト必須、みたいな感じで仕方なく高額なソフトを購入するのが当たり前でした。しかし永続的なものではないので買い直さなければならなかったり、使っている最中もしょっちゅう広告が出てうっとうしい思いをしながら我慢しなければならなかったりしていました。Windows Defenderならそのようなことが一切なくて快適です。デフォルトで入れてくれているものでOKなんて、Windows様様。良い時代になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました